室内空気環境についての考察

古来から家の建築には、「木」「土」「石」が使われていました。現代の住宅では、これらに加えて、化学物質を含む建材が多く使われています。そして、これらの建材から発生する化学物質などで室内の空気が汚れ、その化学物資を住む人が吸い続けると、場合によっては人体に健康被害を及ぼすことがあります。その症状はアレルギー喘息シックハウス症候群など様々です。厚生労働省は2002年に13種類の化学物質について濃度指針値を定め、さらに2003年には国土交通省が建築基準法を改正し、2つの化学物質を規制しました。また、新築や増改築の住宅には24時間換気する設備の設置を義務化しました。しかし、近年では規制された化学物質の代替物質が使われるようになり、今後も新たな化学物質による健康被害が繰り返されることが予想されます。

昔の家と現代の家の違い

「昔の家」は壁のすき間から風が通り抜けていたので、室内の空気はそれほど問題にはなりませんでしたが、最近の気密性や断熱性が高い家では汚れた空気が室内に溜まり危険な状況です。

室内の空気が、家族の健康を守る。

室内の空気が、家族の健康を守る

家づくりで一番大切なことは何でしょうか。省エネ性・断熱性・デザイン性・耐震性・耐火性など、人によって、大切にしている価値観は違うと思います。大得工務店が特に重要と考えているのは「室内の空気」です。室内の空気環境を良くすることで、日々その家で暮らす家族が健康な毎日を過ごすことができます。化学物質ができる前の日本の住宅ではシックハウス症候群という言葉すらありませんでした。化学物質ができる前の空気環境で現代を暮らす。それこそが家族にとって、一番の価値になるのではないでしょうか。

床面近くに潜む危険。

室内の空気が、家族の健康を守る

室内に発生した化学物質のうち空気より重い物質は床面近くに滞留します。床面付近で生活の大半を過ごすお子さんは、建材や接着剤などから揮発した有害な化学物質を大人より多く「空気」として吸い込んでしまっているのです。お子さんのための食事に善し悪しがあるように、室内の空気にも善し悪しがあります。建材に使われる化学物質は種類も色々、その数も毎年増え続けているのです。